イベントを盛り上げてくださる出演者・アーティストのみなさまをご紹介します。
※プロフィールページへのリンク
🔗
※イベント案内ページへのリンク

出村丹雅草【徳島 草月流いけばな】🔗
1958年、草月流に入門。1975年に徳島市内に草月流いけばな教室を開く。草月作品賞・草月栄誉賞・勅使河原宏賞など多数の受賞歴を誇る。現在は、日本の伝統文化であるいけばなを後世に伝えるべく、いけばなの指導に熱心に取り組む一方、各方面でイベント花やディスプレイ花なども手がけている。
***

ゆるかわふう【光彫り作家】🔗
1980年大阪府出身。東京藝術大学美術学部建築科卒業、同大学院芸術学を修了後、同大学院美術研究科教育研究助手を務める。発泡断熱材「スタイロフォーム」を使用した世界初のオリジナル技法「光彫り」を考案、神奈川県湯河原を拠点に作品を制作している。日本各地の美術館展覧会で作品を展示してきた。
***
-1-e1757992949345-1024x683.jpeg)
玲鳳【神聖舞踏家】🔗
1980年生まれ。「肉体の蘇生と魂の再生」をテーマに、命から湧いてうまれる唯一無二の踊りを探究し続ける。2025年全国舞踊コンクール入賞。
伊射奈美神社や大麻比古神社にて奉納舞を行うなど神社仏閣での奉納や稽古会、舞台演出など精力的に活動している。
***

Yuki【エアブラシアーティスト】🔗
1967年生まれ。二十歳頃から独学でエアブラシを始め、1999年頃から全国で開催のエアブラシ講習会で講師を務める。2006年に徳島に拠点を移し、オリジナル作品の展示会を開催。近年はイギリスやアメリカの専門誌にて、作品の紹介や描き方を多数掲載される。
***

桂七福【上方落語家】🔗
1965年徳島県三好郡三加茂町生まれ。1990年、上方落語桂福団治に入門。
作家・藤本義一氏の命名で「七福」となる。1997年、徳島県へUターン。現在は徳島県内各地において落語会を開催、テレビ等のパーソナリティを務めるとともに、教育・人権・福祉など幅広い分野での講演活動を行っている。
***

玲瓏のHydrangea【同人音楽サークル】🔗
2018年結成のロックバンド、同人音楽サークル。オリジナル曲や東方Projectのアレンジ楽曲を制作。YouTubeで公開している動画には約一年で80万再生を超える作品もある。今回は、ボーカルの”一咲美葵”とギターの”いさお”が出演!
***

福富 弥生【シンガーソングライター】🔗
1990年徳島県生まれ。二児の母。音楽健康指導士取得。18歳の頃から徳島を拠点にシンガーソングライターとして活動し、テレビ・ラジオ番組のレギュラーも務める。伸びやかなボーカルとストレートな歌詞が評価され、オリジナル曲の他に自治体やイベントとのコラボ楽曲、CMソングなども多数手がける。
***

ゆりり【音楽ユニット】🔗
2010年、千葉県出身ボーカルゆゆと、埼玉県出身ピアニストえりりによる音楽ユニット『ゆりり』を結成。東京での活動後2016年に徳島県美馬市へ移住。イベントテーマソング、CMソングなど多数制作、楽曲提供などで活躍。エフエムびざん、四国放送ラジオのレギュラー、美馬市の「広報みまTV」等に出演。
***

waka【シンガーソングライター】🔗
2001年生まれ。徳島県出身のシンガーソングライター。2022年にリリースした「ルナ」がストリーミング再生回数600万回を超える。現在は上京し、関東を拠点に全国各地で精力的に活動を行っている。美馬アートフェスティバル2025に向け主催者代表の三谷が作詞した「ユニバース(神語り)」に曲をつけてくれました。
***

KEi【シンガーソングライター】🔗
徳島県出身。美馬アートフェスバルのテーマソング「美馬人」の作曲を手がける。2018年、ファーストCD「阿波DANCING」がインディーズチャートで4位。その後上京し、「ミライCool!!」などをリリース。「ドゥドゥビデュ」は2023年7月から放映のTVアニメ「バブルバスベイ」のOP曲に起用されるなど、精力的に活動中。